「1分でわかる大相撲」公式ブログ

お相撲初心者の方が楽しめるブログを目指して

相撲茶屋の出方さんに注文をする方法と注意点

自分の席の出方さんに直接注文をするか、近くにいる出方さんに担当の出方さん(自分の席のお茶屋さんの出方さん)を呼んでもらい注文します。お茶屋さんの商品は国技館の売店と同額です。

取組編成会議とは!どんな風に取組を決めているのか解説

取組編成会議は本場所初日2日前から開かれる、割を考えるための会議のこと。参加者は審判部と書記役の行司です。 巻を使用して取組を考え、この割には「鏡」という文字が書いてあるのが特徴です。

座布団投げの起源?投げ纏頭(なげはな)とは

相撲の取組結果によっては、座布団が舞うことがあり、その起源は投げ纏頭だと考えられます。ここでは投げ纏頭を解説しています。

後ろは見えないって本当?巡業の座席の広さと席の選び方を解説

相撲の巡業の1階席の広さの目安と、座席の選び方を解説しています。これから巡業のチケットを買いたいけれど、席選びに悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

【国技館】お茶屋の出方さんに支払う骨折り(心づけ)の相場

相撲茶屋の出方さんに渡す骨折り(心づけ・チップ)の相場をまとめています。骨折りは必須なのか、なぜ渡すのかも解説しました。

幕下以下のご贔屓はいつ取組がある?取組のスケジュールを解説

幕下以下の力士の取組がいつ組まれるのか規則性があります。理解しておけば、確実にご贔屓が見られるので、ぜひご参照ください。

幕下以下のご贔屓はいつ取組がある?取組のスケジュールを解説

「〇月〇日に相撲を観に行くけれど、ご贔屓の〇〇さんの取組はあるのかな?」と気になることもありますよね。ある程度は、取組があるかどう割が発表される前に予想を付けることができます。 今回は、幕下以下の力士の取組スケジュールを解説します。 幕下以…

維持員専用のラウンジについて解説

維持員専用のラウンジについて解説

お茶屋さんを通じて大相撲のチケットを買う方法

お茶屋さんを通じて大相撲のチケットを買う方法

新序出世披露とは…口上や白扇、開催日を解説

新序出世披露とは…口上や白扇、開催日を解説

【大相撲】時間ごとの取組スケジュールを紹介

大相撲の時間ごとの取組目安を解説しています。

土俵祭の流れをざっくりと解説

本場所の前日には土俵祭が開催されます。参列する際は、ある程度流れを把握していると、理解も深まります。 今回は、土俵祭の大まかな流れを解説します。 土俵祭の流れ 祝詞奏上 清祓い 立行司による祝詞奏上 献酒 方屋開口 鎮め物 徳俵に献酒 太鼓祝い まと…

相撲観戦ベテランさんへのお願い

相撲ファン同士が交流する機会もあります。交流の場ではなくても、同じ空間になることも。人によっては、不慣れな方を見て気になることもあるようです。 わたくしは偉そうによそさまにお願いなんて言える立場ではありませんが、 みんなが相撲を楽しめるよう…

相撲観戦はじめてさんにお願い

ベテランさんにお願いをするだけでなく、はじめてさんにもお願いがあります。毎回偉そうに…すみません。 相撲観戦はじめてさんにお願い いくつか、はじめてさんにお願いがあります。 わからないことは聞いてみましょう はじめての観戦、緊張しているかと思い…

土俵祭で行司(祭祀)が読み上げるセリフ(祝詞)を解説

本場所初日の前日には、土俵祭がひらかれます。ここでは行司が祭祀となり祝詞などを読み上げるのですが、セリフがよくわからない方も多いでしょう。 今回は、土俵祭で行司が読み上げる祝詞を文字として書き起こしました。 土俵祭で行司(祭祀)が読むセリフ …

維持員席に座るって大変なこと?維持員の縛りについて

大相撲の土俵のすぐ近くに座っている人たちは維持員で、一般客ではありません。この維持員たち、自由に観戦はできないのをご存じでしょうか。この記事では、維持員の縛りについて解説しています。

稽古見学は子連れで行っていいのか解説

相撲人気が高まってきて、相撲部屋の稽古見学に行きたい! という方も増えてきているようです。稽古見学には、お相撲好きキッズも連れて行ってよいものなのでしょうか。 今回は、相撲部屋の稽古見学に子連れで行ってもいいのか解説します。 子連れでの稽古見…

番付表の見方や意味・知識をまとめて紹介します

番付表の見方や知識をまとめています。蒙御免や千穐万歳大々叶とう謎の文字の意味や、なぜ東西に分かれているか記載しています。

力水とは|渡す人の決まりや肩肌脱ぎについて解説

力士が取組前に口にする力水を解説しています。柄杓を渡す力士には決まりがあるので、そのルールとなぜ片肌を脱ぐのかもまとめました。

相撲茶屋とはどんなところ?縄張り・収益・協会とのつながり・闇など徹底解説

相撲茶屋の主な業務、闇と言われる部分、どんな人が経営しているのか、解説しています。

【思い出】子ども時代に海外出身の力士から感謝された忘れられない思い出

外国人力士は部屋で敬語を使われることが少なく、日本語は近所の方など部屋以外の人との会話から覚えることもあります。わたくしも子ども時代に外国人力士と会話をし、後に日本語の勉強になったと感謝されました。ぜひ外国人力士に声をかけてください。

稽古見学をする方に知ってほしいこと4選

稽古見学に行く前に知っておいてほしいことを解説しています。見取稽古やぶつかり稽古などについても紹介しています。

【大相撲】応援グッズのタオルはどこで買える?値段や種類を解説

大相撲の応援グッズのひとつであるタオルについて解説。タオルの種類やどこで買えるのか、値段、どれが一番目立つのか、売店で買うときの注意点をまとめました。

イベント情報『すみだと大相撲』

気軽に参加できる相撲のイベントの紹介です。 1月6日(土)墨田区と私 1月7日(日)大相撲を支える呼出と床山に密着 2月3日(土)墨田区と大相撲 2月9日(金)いまさら聞けない「ちゃんこ」って何? イベント参加の注意点 ユートリヤすみだ生涯学習センター…

毎回必ず大相撲のチケットが買える理由とは

相撲のチケットを毎回必ず買っている人はどんな人なのか、どうすれば一般販売前にチケットが買えるのか解説しています。

大相撲のチケットが完売になっても買う方法を紹介

大相撲のチケット完売後に購入する方法を紹介しています。お茶屋さんでチケットを買う方法とツアーに申し込む方法です。お茶屋さんのチケットは場所開催後も追加されることが多いので必ずチェックしてください。

【稽古見学をする方へ】朝稽古の内容を解説

朝稽古の内容を解説しています。三番稽古、申し合い稽古、ぶつかり稽古について説明しました。

【サンクチュアリ聖域から学ぶ】記者が稽古見学することはある?おしゃべりや拍手は?

『サンクチュアリ聖域』で稽古見学をする国嶋飛鳥は思ったことを口にしていました。これって実際はどうなの? そもそもこういう記者っているの? と気になった方もいるかもしれません。 今回は、記者が稽古見学することはあるのか、おしゃべりや拍手は許され…

大相撲の決まり手はどこで誰が判断しているか解説

大相撲の決まり手はどこで誰が判断しているか解説しています。放送席やビデオ室についても説明をしているので参考にしてみてください。

維持員席とはどういう席?いつも同じ人が座っている理由を解説

維持員席とはどんな席か、なぜいつも同じ人が座っているのか、なぜ日によって違う人がいるのか、維持員に上下関係はあるのか解説しました。