「1分でわかる大相撲」公式ブログ

お相撲初心者の方が楽しめるブログを目指して

差し入れは必要?電話の時間は?稽古見学に行くときのマナー・注意点を解説

推しの相撲部屋ができると、稽古見学に行きたくなることもあるでしょう。稽古見学は無料です。相撲部屋の後援会に入っていなくても見学ができますが、マナーが求められます。

そこで今回は、相撲部屋の稽古見学のマナー・注意点を解説します。

これから見学したい方は参考にしてみてください。

 

古見学に行くときのマナー・注意点

古見学に行くときのマナー・注意点を解説します。

  • 電話で問い合わせをする
  • おしゃべりをしない
  • 飲食禁止
  • 座りやすい服装を選ぶ
  • 過度な露出や華美な服は避ける
  • 遅刻をしない
電話で問い合わせをする

古見学のマナー・注意点1つめは、電話で問い合わせをすることです。

急に稽古見学に来られても、部屋は困ってしまうことがあります。

古見学を受け付けていない期間もあるので、必ず電話で問い合わせをしましょう。

 

予約をして「〇時にお越しください」と約束を取り付けることをおすすめします。

おしゃべりをしない

古見学のマナー・注意点2つめは、おしゃべりをしないことです。

稽古をしている力士は、おしゃべりをしていません。
(アドバイスをし合うことはあります)
土俵はとても神聖な場なので、稽古中は特に私語厳禁。

これは稽古見学に来ているお客さんも同じです。
コソコソと小さな声でも、目立つもの。おしゃべりはしないようにしましょう。

 

また、声援もNGです。
推し力士がいると、「頑張れー!」と声をかけたいかもしれませんが、集中が途切れてしまうので、静かに見学してくださいね。

飲食禁止

古見学のマナー・注意点3つめは、飲食禁止なことです。

原則として、稽古見学中は飲食が禁止されていますが、女将さんなどがお茶を出してくださることも…。
夏場は、「どうぞ喉を潤してください」と言ってもらえることもありますが、基本的には禁止です。

夏場など気になる場合は、事前に飲み物について聞いておきましょう。

座りやすい服装を選ぶ

古見学のマナー・注意点4つめは、座りやすい服装を選ぶことです。

基本的に稽古見学は、上り座敷に座って見学します。
イスではないので、座りやすい服装にしましょう。

タイトスカートなどは苦しくなりがちなので、注意してください。

なお、合宿先での稽古見学の場合は、施設によってはイスを用意してもらえることもあります。

過度な露出や華美な服は避ける

古見学のマナー・注意点5つめは、過度な露出や華美な服装は避けることです。

土俵は神聖な場なので、派手過ぎる服装や過度な露出は適切ではありません。

常識な服装であればOKです。

遅刻をしない

古見学のマナー・注意点6つめは、遅刻をしないことです。

朝稽古は時間が早いです。

見学者が来る日は、座布団やお茶などを用意していることもあるので、遅刻はしないでください。

「稽古を見せてもらう」立場なので、最低限のマナーを守ってください。

古見学に差し入れは必要?

古見学に差し入れは必要か解説します。

これは、必須ではありませんが、差し入れがあるとベターでしょう。

部屋によっては、ちゃんこをふるまうなど気を遣ってもらえます。かんたんなものでもよいので、差し入れをすることをおすすめします。

 

差し入れはなんでもよいですが、部屋所属の力士たち全員で分け合えるものをおすすめします。
日持ちしないものは避けましょう。

また、糖尿病予防のため、糖分を気にする部屋もあります。
(甘い物が大好きな力士もいますが…)
甘いものも避けたほうが無難です。

古見学の電話は何時ごろにしたらいい?

古見学の電話は、16時から17時にすることをおすすめします。

朝は稽古があるので、かなり忙しい時間帯です。
お昼過ぎは、力士が寝ているので、電話の音で起きてしまうので、避けてください。

まとめ

古見学のマナー・注意点を解説しました。

注意点・マナーは次のとおり。

  • 電話で問い合わせをする
  • おしゃべりをしない
  • 飲食禁止
  • 座りやすい服装を選ぶ
  • 過度な露出や華美な服は避ける
  • 遅刻をしない

差し入れは必須ではありませんが、あるとベター。
部屋へ電話で問い合わせる際は、16時台をおすすめします。

見学、楽しんでくださいね。