「1分でわかる大相撲」公式ブログ

お相撲初心者の方が楽しめるブログを目指して

大相撲観戦は何時に行けばいい?本場所の主なタイムスケジュールを解説

はじめての大相撲観戦。
何時ぐらいに行けばいいのか、と悩みませんか。

そこで今回は、大相撲の主なタイムスケジュールを紹介します。

注意点も記載したので、参考にしてくださいね。

 

大相撲観戦は何時に行けばいい?

本場所は、日にちや場所によって異なりますが、主に8時から18時までです。

終わりの時間ははっきりとしていて、基本的に相撲中継が18時の夕方のニュースに食い込まないように配慮されて終わります。
そのため、18時を過ぎることはほぼありません。

 

本場所は8時から18時までなので、この時間内に入り口でチケットを見せれば会場に入ることができます。

特に何時までに入場しなければいけない、というルールはありません。

また、当日の取組表も事前に確認しましょう。
取組表は会場受付で渡されますが、当日の朝には相撲協会のホームページで発表されます。

推し力士がどのくらいの時間に出番なのか、見ておきましょう。

本場所のタイムスケジュール

本場所のタイムススケジュールを紹介します。

8時:開場

トントン…と呼出さんによる寄せ太鼓が楽しめます。
「相撲を見に来たぞ!」という気分を味わって。

8時25分:前相撲

番付表には記載されない力士たちの戦いを見ることができます。なお、怪我などで休場が続き、番付外まで落ちた力士も、前相撲からの参加です。

8時35分:序の口から取組開始

ザンバラ頭の力士たちも多く登場します。未来の横綱がいるかも。

14時14分:十両土俵入り

関取である十両の土俵入りです。美しい化粧まわしも楽しみましょう。

14時35分:十両取組開始

十両の取組が始まります。このあたりから、会場に入る人が増えてきます。

またこの時間に幕内力士が会場入りするため、入り待ちをする人も増える時間帯です。

15時40分:幕内土俵入り

この時間帯になると、ほぼ観客は席につきます。ご贔屓力士への声援が聞こえ、会場のボルテージが上がります。

15時55分:横綱土俵入り

横綱の四股に合わせて「よいしょ!」とみんなで声を出し、会場が一体となります。

その後、10分ほど休憩があります。

16時10分:幕内取組開始

幕内の取組が始まります。幕内の取組となると、迫力万点。会場もほぼ満席に。

17時55分:弓取式

すべての取組が終わると、弓取式がおこなわれます。
ヒュンヒュンと弓を動かす姿はとてもかっこいいです。

弓取式は、横綱と同じ部屋に所属する幕下以下の力士が担当します。

大相撲の会場入り時間のおすすめ

国技館ではちゃんこや焼き鳥など美味しいグルメがいっぱいです。
早めに行って、食事を楽しむのもよいでしょう。

売店もあるので、買い物をして、国技館の会場を見回ってから、席につくのもおすすめです。

12時ごろまでは、観客は非常にまばら。
12時半から13時半頃に会場に到着して、買い物や食事を楽しんでから十両から取組を見るのがおすすめです。

12時半ごろに会場に到着すれば、関取の入り待ちもできます。

(会場周辺での入り待ちは近隣施設の迷惑になるので、やめましょう)
国技館は、入り待ちスポットがあるので、そこで会場に来る力士たちの姿を見ることをおすすめします。

注意点

国技館での観戦時間の注意点を紹介します。

並ぶ時間を考えて

大相撲はとっても人気なので、大勢のお客さんが来るため、売店やトイレは混雑します。ちょっとお弁当を買いに行ったら、会計で並ぶことになり時間がかかってしまった…なんてことも。親方売店も人気なので、レジは並びます。

推し力士の取組ギリギリにスケジュールを立てると、間に合わないかもしれません。

時間には余裕を持ちましょう。

日にちによって時間が違う

大相撲は日にちによって開始時間が異なります。会場時間も違うので、必ず事前に相撲協会のホームページを確認してください。

日本相撲協会公式サイト (sumo.or.jp)

 

【関連ページ】
大相撲の観戦に役立つグッズ!相撲協会公式アプリ『大相撲』の使い方

まとめ

大相撲は日にちや場所によって時間が異なりますが、主に8時から18時まで。
8時は櫓(やぐら)で呼出さんが太鼓を叩いているので、それを見るのもおすすめです。

昼過ぎから来るお客さんが多く、買い物や食事を楽しんでから席につく傾向があります。

しっかりとスケジュールを立てて、推し力士の取組を見逃さないようにしましょう。